攻殻電子製作工房 -KEPS-"Phase:1.01" / Site last update:Aug 10 2025 / "Phase" update:May 2022
皆様、8月ですよ。
世間一般的に8月の一大イベントというとお盆じゃないですかね。
現実世界のお盆というと、地元に帰り、ご先祖様の供養したり、実家の空調の前でボーっとしたりボーっとしたりするイベントですよね。
ネットの世界的にお盆イベントをやろうとすれば、転じて近しかった人たちを想ったり、その人について語らいあう行事になるんではないのかと。
別に誰かがなくなったとかそういう話ではないのですが、わたくしかにかま、ふとこの時期に何となく突発的にお盆的なことがやりたいなと。
わたくし、以前「エレクトロプロジェクト」というサークルにおりまして、BOFにサークルチームで出たりなどしておりました。
ただそのサークル、ある時期を境に活動が止まったわけですが、、、
というわけで、そろそろ語らう時期が来たかなと思うので・・・・とある奴と近況報告も含めて対談してみました。
(本当のこと言うと、いろいろ確認したいことと、ほしいデータがあったりとかで呼び出しました。)
対談内容は下記の通りになります。
今回は対話式ということで、当時会話していたチャットルーム再現(ガチ)でお送りいたします。
---> かにかまさんがログインしました!
---> ミサミコさんがログインしました!
<ミサミコ>
これはあれなの。
最初やっぱり久しぶりだなっていうやつ?
<かにかま>
そこはね、適当にね。
<ミサミコ>
今回あれでしょ。
AIに(録音データ)食わせて文字にしたのをそっちに送って、そっちがHTML書く。
<かにかま>
この後なーHTML書くのがな、めんどくせえんだよな。
<ミサミコ>
い、いやいや、なんかテキストエディタで頑張りましょう、そこは。
いや、だって(エレプロは)ネットから消えました。
なんだっけ、FC2でやってたのも(この前サ終で)飛んで、Webcrowも死んだから…
<かにかま>
Webcrowの方が先に死んだんよな。
<ミサミコ>
そうそうそう。あれあれ。なんで死んだのかわかんなくて。
<かにかま>
あれ。あれって死ぬようなサービスずっと使ってたの?
<ミサミコ>
いやいやいやいや。
そん事前告知も見てなかったんだよ。
だからさ、な、なんで死んだのかがいまいち思ってない。
ただ、Webcrow自体は生きてるくさいから、そのサービスね。
だからなんでやろな。
<かにかま>
お前が更新してなかったんがいけないんじゃ?
<ミサミコ>
いや、あれかな。長期間管理画面に入ってないと……とか?
なんだっけ、FTPに繋がないととかだったんかね?
<かにかま>
で、あれだろ。サイトのバックアップって何も取ってねえだろ。
<ミサミコ>
あるっちゃあんだけど、SRFの、ほら、ライナーノーツページとかあったじゃんよ。
あれの完全体はね、ローカルのどこほじくり返してもなかった。
<かにかま>
おい。ダメじゃねえか。
<ミサミコ>
いや、FTPをさ、なんだっけ、アップローダーっていうかさ、
Dropboxとか、googleドライブみたいなふうに使って
ちょっと安心感みたいなの持っちゃってたところはある。
<かにかま>
SRFなぁ、色々あったけど。
<ミサミコ>
なんだろう、正直SRFも半年ぐらいで終わる(長くてね)
ぐらいのお遊びパッケージぐらいのつもりでいたんだけど。
なんであんな長期化したかね。
<かにかま>
知らん知らん。
どっかの誰かさんが(身内に声かけまくって)曲足すのでえらいことになったのは覚えてるけど。
<ミサミコ>
俺、書き起こしは多分2曲3曲ぐらいしかなくて。
BMSの移植が結構あんだよな。
<かにかま>
ま、それぐらいか。あ、あれも結局サイト煮えきらずに終わったし。
そもそもあれ、あっちのSRFのページの更新以上にメインページ更新してねえってやつし。
<かにかま>
ま、そもそもメインの集まりもあれだしなあ。
そもそもそこまで集まりが集まりいい方ではなかったからあれだけど。
半ば自然分解。
<ミサミコ>
「解散します!」
って言ってないんだよね。
<かにかま>
言ってない。俺の中での個人的原因は、Skypeの衰退と共に(サークルが)死んだから。
<ミサミコ>
確かにあそこ、活動拠点Skypeだったもんな、Skype。
<かにかま>
そうそう、Skypeとともに死んでいった。
<ミサミコ>
じゃあ、かつての拠点の「影のチャット」も死んで、Skypeも死んで、(サークル連絡は)Discordの波に乗らずに終わった、みたいな。
<かにかま>
そうそう、あれだよ、平●が愛したものはすべて死ぬ理論と一緒で、我々が使ってたものは全て死んでって言うから。
<ミサミコ>
でもなんかさ、俺たちは割ともうDiscordがメインツールよね。
<かにかま>
まあ、サシで通話するときはDiscordになってしまった。
<ミサミコ>
いや、ほらさ、Discord出始めの頃さ、なーんかさ「音質悪いんだよね。」つって。
あとどうしてもグループでなんかしなきゃいけないってなったらさ、Appear .inとかね
<かにかま>
今でも腹立つけどね。音悪い(個人感)のと有料サービス。なんだっけ。あれ、Nitroか。
Nitroじゃないとファイルアップロード(サイズ)に制限かかるのがクソすぎて嫌だったんだけど。
<ミサミコ>
ああね、あれはしょうがないよね。
俺ももうなんだかんだNitro3年ぐらいずっと契約しちゃってるから
<かにかま>
やっぱね、Skypeって馬鹿だからさあ、ギガ(ファイル)配れたじゃん。
しかもあれさ、扱い的にはさ、言い方悪いけど、半分Torrentみたいな感じで……イカれてたと思うけど。
<ミサミコ>
「アップロードそんなにしちゃっていいんかな?」とか思いながら、ギガバイト単位のファイルを俺も皆に配ってた
<かにかま>
やっぱね。Skypeはね、ギガ(ファイル)配れるからよかったんだけど。
まあまあSkypeとともに死んでいったんだろうな、集まりは。
<ミサミコ>
Skypeもいよいよサービス終了したので、その理論だとうちもいよいよ完全に終わりっす。
<かにかま>
ほんとね、集まる機会がないというか、何人かはまだ全然。
うん、声かけられる場所にはいるっちゃいるけど。
<ミサミコ>
みんな何やってんだろうね。
<かにかま>
ぶっちゃけ誰1番(何してるか)気になる?
<ミサミコ>
えー誰って言われると、、、
<かにかま>
今ここの人何してるの。って。いや、最近ちょっと群●ホ●が音沙汰ないから気になりはするけど。
<ミサミコ>
そうだね、Yasyoshiくんとか、ねこひなさんとか。
<かにかま>
たしかね、Yasyoshiくんはね、なんかね、TRPGのなんかシナリオ書いてた気がする。
<ミサミコ>
シナリオの方行ったの。なんかどちらかというとキャラメイクとかメインの人だと思ってた。
なんかやってたこと的に。
<かにかま>
絵も描いてたけど、なんかシナリオを一生懸命描いてるね。
VRChatでバーチャルホ●やってた気がするけど、でも、なんか違うかもしれない。ちょっと、誤情報かもしれんけど。
※これは本当に誤情報です、やすよしくんごめんね。
<ミサミコ>
彼、俺たちと一緒にいた時から性癖的にそっちの気はあったっけな。
<かにかま>
(そっちの性癖で)ちょっと思い出したくない方が1人いるけど・・・・
やめようやめよう!この話には触れない方が。。。。
<ミサミコ>
触れない方がいい。危ない。
地球が危ないから。
<かにかま>
やめなさい。
<ミサミコ>
なんかまあ、名前とかは出さないけど、他の方々とかもさ・・・。
やっぱり身内で固まってさ、鍵垢でなんかやる方にシフトした人もちょこちょこいるくさいからさ。
<かにかま>
まあ時代か、そういうお前もアカウント動かしてないけど。
<ミサミコ>
あれはね。いや、あれはもう死にました。
いや、なんでかって。
ログインできなくなったんでもうダメです。
最後のツイートはなんか、なんか適当なこと言ってた気がするけれど
その1個前とかがもうクソみたいな下ネタだった気がするなぁ。
もうあれを取り消せないんだよね。
<かにかま>
うん、ダメだね。
結局(さっき上げてた人)その辺りが気になる人ぐらいか。
あとは連絡ちょこちょこ取ったり?
<ミサミコ>
取れない取れない。取れないね。
1番連絡とってんのお前よ。
<かにかま>
そりゃそうだけんどよ、俺以外よ。
<ミサミコ>
あ、連絡1番取れてるのは君で、次がKITUNE氏じゃない?でも、ほんとにそんぐらいよ。
<かにかま>
そうや。それはそうやと思う。
<ミサミコ>
うん。でも、それぐらい最近はもるふさん…ん、(正式)メンバーではないのか。協力者ではあったけど
<かにかま>
モネキは俺も(それなりに)会話はする方かな。
<ミサミコ>
なんかみんないろんなところで、エレプロにいた時よりかは
なんか違うことやってんのかもしんないし
なんか転生とかしてる方もなんか割といるっぽいし、みたいな。
<かにかま>
転生者はいるね。連絡取れなくなったのもいるし。
まあまあ俺はなんやかんやで曲作り・・・
ゲーム作りもかじるけど、(やっぱり)曲作るのがメインになっちゃってるな。
元々そうだったからいいんだけど
もうちょっと何かやってることが多規模になってるかなと思えばそうでもない。
<ミサミコ>
俺も結局なんだかんだやってることわかってない気がする。
っていうのもさ、エレプロがさ、サイト作った直後、まだあなたと出会ってなかった頃ぐらいの話。
多分話はしてたと思うから知ってると思うけど、スー●ー●男のコース作ったりとかさなんか
ダンシングおにぎりの、なんかフラッシュのデータいじって置いてみたりとかさ。
なんか、なんだかんだゲーム作るっていうことからはブレてなくて。
BMSもそうだし、ステマ二とか……だから、結局そこからはブレてない気がする。
<かにかま>
まあね、これからお互い30にはなりますよっていう。
<ミサミコ>
聞きたくない。
<かにかま>
いや、(お前)30過ぎたけどな。
<ミサミコ>
現実を見たくない。
<かにかま>
(俺も)これから「サー」になるから・・・。
<ミサミコ>
あれ、あなたは今29だっけ。
<かにかま>
俺もこの後30。
<ミサミコ>
おお、ようこそ。
<かにかま>
クソが。
<ミサミコ>
いや、あのね、30代になってしまったことよりも、30歳の間に「アラサー?」って聞かれて
「アラサーじゃないよ。サーだよ」とか言う持ちネタがあったんだけれど
それをこの前使えなくなったから、そっちの方が寂しい。
<かにかま>
それは仕方ない。
<ミサミコ>
アラサーに逆戻りした。
<かにかま>
しかもダメな方のアラサーね。
<ミサミコ>
あー、や、やだ。現実を見たくない。
<かにかま>
現実見ろ。
<ミサミコ>
あー、まあまあまあくぁwせdrftgyふじこl・・・・(崩壊)
~~閑話休題~~
<かにかま>
まあ、なんだ。で、話を急に戻すと、はい、エレプロがサイト死んで・・・8年?
<ミサミコ>
エレプロがサイト死んでもうすぐ8周年じゃねえか?
<かにかま>
八周忌か。
<ミサミコ>
八周忌。
<かにかま>
うん、十周忌はもうちょっとね。
「お前(今)何してる?」をね、(同窓会的なネタを)揃えたいところではあるが。
<ミサミコ>
そうだね、十周忌はなんかやろう。
<かにかま>
十周忌。まあまあ、曲作るなりサイト作るなり
なんかアホなことするとか、何かしてもいいなぁ。
<ミサミコ>
連絡つく人たちで(サークルの)法事やりましょうよ。
<かにかま>
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩・・・・
(以下お経)
-->通信終了--<
5月某日、自分の元にとんでもないニュースがやってきた。
「アミュージアム茶屋町は来月閉店します。」
まさしく青天の霹靂とはこのことだろうと思った。
...正確に言えば「いつかそうなるのでは」と危惧していたことではあったが、現実となってしまった。
このゲームセンターを詳しく知らない方のために説明をすると、このゲームセンターは以前は「チルコポルト」(茶チル)というコナミ直営のゲームセンターとして
その時代から10年ほど前までは店舗入口部分にダンスダンスレボリューション(通称:DDR)が設置されており、DDRパフォーマンス(魅せプレイ)の「聖地」として知られていた
ゲームセンターである。
外台撤去後も一階角の外から見える部分に移動つつ晒し台をキープしていたが、自分が上京し、しばらくして起きたコロナ禍や晒し台撤去もあり、今に至ってしまったと思われます。
(晒し台最終日のDDR)
2009年にこのゲームセンターに初めて訪れ、DDR晒し台(当時はDDR Xでした)をプレイし、しばらくしたあとちょこちょこ通うようになった。
そして、自分の中学生時代に通っていた地元ホームゲーセンが閉店してしまった後、このゲームセンターに本格的に通い、高校、専門生といった社会人になるまでを
このゲームセンターで過ごしてきました。
通い始めの頃は自分が一番年下だったことや、自分がポンコツなので、、、周りのDDRプレイヤーの方にも多々お世話になるなど、数多くの思い出があるゲームセンター。
(パフォ大会も僅かながらに参加してい、、、わしら何をやっとるんですかね。。)
上京してからも必ずそこにあって、常連の兄やん姐やん、今の通称「おじさん会」と呼んでいる面々も集まる、まさしく「ホーム」だったゲームセンターの閉店。
前述した通り、「ホーム」のゲームセンターの閉店を経験するのはこれが2度目となってしまうわけだが、前回はまだ未成年ということもあり、最期まで見届けることができなかった。
アム茶の最後のパフォ大会と閉店は必ず見届けよう。
そう固く思った。
閉店前最後のパフォ大会は閉店の1週間前にずれ込んだが、なんとか予定を空けて見届けることができた。
色々な方が語っているので、私が書くこともないのですが、結果は稀雨さんの優勝。
とても感動したし、昔からアム茶に通っていた、馴染みのある方の優勝に、ただただ納得感とこれでアム茶の大会は最後なのかという喪失感。
その後、一部審査員の方々と飲みに行き、一部参加者と二次会的なこともやり、とても楽しかった。
そしてその翌週、つまりこの文書を書いている今週末も何とか都合つけて帰阪することが出来た。
両週末とも、閉店前ということもあってか、人が多く、ほとんどゲームをすることが出来なかったが、アム茶横、梅劇前の植え込み(通称:校長室)での雑談など
ゲーム以外も含め全てが懐かしかった。
土曜日はキーマニをプレイすることができたし、懐かしい面々と高校時代にはできなかった飲みにも行けた。
そして日曜日、10年来会えていなかった面々とも再会することができた。
10年ほど通うなかで、自分はこのゲームセンターを通じてこんなに人と知り合い、ここに来るたびに、「年下の弟分」的な存在の「子供」でいつも居ることができてたのかと痛感させられた。
また、最後にDDRも1クレジットだけだがプレイすることができた。(人数が多いため、バーサスでプレイ)
1曲目:AFTER THE GAME OF LOVE(初代モード)
2曲目:Under the Sky(昔は空の下、外台でプレイしたことに思いを馳せながら)
EX:灼熱(Yo!の落ちネタで次のマイクさんにバトンタッチ)
自分たちのプレイ終了後、マイクさんのプレイを見届け、おじさん会メンバーと外に出て閉店まで語らいました。
「我々はこの角度のアム茶を一番見てきたなぁ・・・・」
「でもここでこうしてアム茶を眺めるのも最後になるんですね・・・」
その時、ふと横の街路樹を見ると、なんとセミが羽化を始めていた。
偶然とはいえ、閉店を見届けるそばで自分の殻を破り、飛び立つ準備をしているセミの姿に我々もこのゲームセンターからの「巣立ち」を感じずにはいられなかった。
―――そして消灯。
2023年 6月25日 23時 アミュージアム茶屋町の25年間の最後を見届けた。
まさに酸いも甘いも、、、いや、、、我々の周りはほんと下品だったような、、、
・・・・でも本当に、本当に楽しかったゲームセンターでした。
今までありがとうございました、本当にお疲れ様でした。
この在りし日の思い出を胸に、またひとつ、おとなになれた気がしています。
まなた。
いや、書けって言われたもん。。。